道ばたに咲いている花の名前。誰が運んだ見知らぬ樹木の芽 植物の疑問・質問・不思議探訪

あそびすとショップ

美味良品 おとりよせしました

編集長!今日はどちらへ?

アラカン編集長モンブランを行く!

BigUp

asobist creator's file

  1. はいコチラ、酔っぱライ部
  2. ikkieの音楽総研
  3. 旅ゆけば博打メシ
  4. うららの愛♡Camera
  5. Tomoka's マクロビカフェ
  6. 三笘育の登山は想像力
  7. 憎いウンチクshow
シネマピア

おもいでリストにエントリー確実、公開前の話題の映画。

最近の映画記事はこちら

旅塾



2020年(21)
2019年(20)
2018年(28)
2017年(12)
2016年(23)
2015年(16)
2014年(18)
2013年(26)
2012年(16)
2011年(13)
2010年(8)
2009年(17)
2008年(61)
2007年(36)
2006年(17)
2005年(49)
2004年(56)
2003年(53)
2002年(36)
クロクモソウ


画像をクリックするとズームできます

撮影年月日 2008/07/20
撮影場所 長野県八ヶ岳:赤岳 
学名 LABIATAE Thymus quingnecostatus 
科目・属 ユキノシタ科ユキノシタ属 
季節 夏 
生育地 低山帯〜高山帯の湿った草地や流れに沿った岩上に生える多年草 
分布 北(中部地方以北、大峰山系)、四(剣山、瓶ガ森、石鎚山)。日本固有 

山頂へ

テント泊2泊で八ヶ岳:阿弥陀岳・赤岳・権現岳を縦走した。1日目は行者小屋泊まり。2日目、中岳のコルを経て阿弥陀岳へピストン。赤岳へ向かった。急がねばなるまい。山頂で豆板醤が既に到着して待っているかもしれない。

中岳を過ぎ、長い砂礫斜面を登り切って、いよいよ赤岳に取り付く。登るというより攀じる感じ。脇目も振らずにガシガシ攀じる。どうせこんなに荒くれた岩場に生えている草花なんてあろうはずもない。

なぜクロクモソウがこんなところに生えているのだろう。登山者が足を踏み込むことのない岩の狭間の窪んだ陰にちょろッと。これを撮るために、一旦攀じった岩を1段降りて、しゃがみこまなければならなかった。

後から登山者が登ってくれば避けようもない狭くて両脇が切り立った1本道だ。気が急いて寄りと引き2枚をようやく撮ったにしてはまずまずのでき栄え。
ぱっと見ただくちゃくちゃしているだけだが、レンズを通してみるとなかなかに精緻な美しさだ。

後はもう、2889mの山頂を目指して頑張る、頑張る。
「遅い!」
豆板醤の顔が目に浮かぶ。

花期は7月から8月


記:2009/07/18
*実際に登山して撮ってから1年が経過している。どこで何を撮ったか記憶をたどりつつなので、実際と異なる場合もあるかもしれない。


記:2009-07-18