「書評」なんぞというたいそうなものじゃありません。「批評・評判」もどちらかと言うと苦手。
ま、無理矢理「おすすめの一冊」ってとこですか。

あそびすとショップ

美味良品 おとりよせしました

編集長!今日はどちらへ?

アラカン編集長モンブランを行く!

BigUp

asobist creator's file

  1. はいコチラ、酔っぱライ部
  2. ikkieの音楽総研
  3. 旅ゆけば博打メシ
  4. うららの愛♡Camera
  5. Tomoka's マクロビカフェ
  6. 三笘育の登山は想像力
  7. 憎いウンチクshow
シネマピア

おもいでリストにエントリー確実、公開前の話題の映画。

最近の映画記事はこちら

旅塾


2010年(6)
2009年(1)
2008年(12)
2007年(31)
2006年(3)
2005年(10)
2002年(10)
2001年(13)

■ 富士山頂

記事年月日 2007/02/18
作者名 新田次郎 
ジャンル 山岳?小説 
出版 新潮文庫 

富士山頂
表題から想像してかかると肩すかしを食らう。富士登山の話ではない。富士山頂に「測候レーダードーム」を建設するという難事業の成るまで。実際に昭和39年に竣工された実話を元に、その上著者が当事者でもあったという臨場感がスゴイ。
5合目で泊まって登頂した経験者なら、厳冬の冨士がどんなだか、多少の想像はつくかもしれない。しかし、例えば台風の勢力圏に入った時、富士山頂ではどんな現象が起きるか。これはおよそ想像力のはるか彼方だろう。確かにこれは「山岳小説」には違いない。

1年のうち工期として数えられるのは数ヶ月。資材運搬手段や工法など「現場」を支えた人々が命がけで知恵と体力の限りをつくした闘いの様、関わった人々の人間模様に驚嘆する。

さらにもう一つ、全く違うジャンルの趣が加わる。国の威信をかけた事業でもあったわけで、そうなると「お役所話」がつきもの。中央と地方自治にまたがり、電波管理と気象観測で関係省庁をまたぎだから、お決まりのやっやこしい面倒な折衝だの、根回しだの。そのあたり政治・経済小説の様相も見せる。
著者にして初めて成った作であることは間違いない。

気象衛星「ひまわり」が格段に正確な測候を可能にした今、レーダードームはふもとに移築され、資料館として安穏に立っているのだとか。
富士山に登ってみたくなる。

記: 2007-03-08