Tomoka's マクロビカフェ

自然のサイクル 新芽をいただく季節

2014 / 04 / 23

やってきました山菜の季節。
うずうずしてたまらない、1年の楽しみのひとつ。すっかり暖かな陽気につられ芽吹く、芽! 芽! 芽!
見ての通り鮮やかで鮮度感たっぷりの新芽は、新鮮なエネルギーを運んでくれる。散歩をすればヨモギやつくし、ふきのとうはすっかり伸びて、きゃらぶきにちょうど良いころ。
これからしばらく山菜が楽しめる季節。だから散歩も楽しい。
あー 日本人で良かった!と思わず口にでる季節。

t20140425_c.JPG
今回は「たけのこごはん」をいただきます。
作り方は最後に
私、田舎暮らしをしているわけではありません。ちょっと目線を変えるだけ。早朝の散歩にでかけると、ベテランさんたちがふと消えたりします。すると、竹やぶでたけのこがないか踏んで感覚を確かめています。
気軽に、「おはようございます。たけのこ?」って聞くと、そこから会話が生まれ野草や山菜など、空き地でありそうなものも教えてくれたりも。
あの明治神宮内でセリを見つけたこともあります(もちろんこういうところでは摘みません。マナーは大切です)。
小さいころ、空き地でつくし取りをしたり両親の友人たちが野草をつんで天ぷらパーティーしていたのを見て覚えたりもしているのでしょう。
つみたては生産されているものと味も香りも雲泥の差。
だから、知らない人に教えたくなっちゃう。食わず嫌いとか、変な味に感じるとかって、こういう本物を知らないことが大きな原因だろうな……といつも思います。

t20140425_b.jpg
野蒜(のびる)ですね。天ぷらや酢みそ和えで食べます
山菜は灰汁が強く、食べすぎは体調不良につながります。
ただこれが少量、自然の恵みを取り入れると、体の中に溜まった老廃物を出すという良薬に。なんでも、「今だ! 食べろーっ」はよろしくないのです。
灰汁抜きは怠ってはいけませんし、マクロビオティックの知恵、『陰陽』で調理します。
灰汁が強い陰性の山菜は、陽性である火の力やお醤油やお味噌などナトリウムが多いもので調理し調整します。

t20140425_a.jpg
春、芽吹きだした山菜。採り過ぎ&摂り過ぎには注意
どんなものもバランスが必要。
そして、見分けがつかないものは危ないので口にしないように。そっくりで毒性の強いものが自然界にはたくさんあります。
春の休日は自然の中で野生の感覚を目覚めさせましょう!

tomoka_20140425_recipe.jpg











エンタメ Tomoka's マクロビカフェ   記:

あそびすとショップ

美味良品 おとりよせしました

編集長!今日はどちらへ?

アラカン編集長モンブランを行く!

BigUp

asobist creator's file

  1. はいコチラ、酔っぱライ部
  2. ikkieの音楽総研
  3. 旅ゆけば博打メシ
  4. うららの愛♡Camera
  5. Tomoka's マクロビカフェ
  6. 三笘育の登山は想像力
  7. 憎いウンチクshow
シネマピア
おもいでリストにエントリー確実、話題の映画!
【映画レビュー】ザ・タワー

建物の外が突然、暗闇に覆われた&h…

旅塾

▲このページのトップへ