
画像をクリックするとズームできます
撮影年月日 |
2003/01/13 |
撮影場所 |
波照間島 |
学名 |
Primulaceae lysimachiamauritiana |
科目・属 |
サクラソウ科オカトラノオ属 |
季節 |
春 |
生育地 |
海岸の岩場や砂地 |
分布 |
日本全土 |
|
今ごろは・・・?
1日あれば自転車で島中回れるぐらいのさんご礁でできた小さな島。
だから島中が海岸だもの。この花は島中いたるところで見た。
てっきり南の島独特のものだと思って撮ったが、違った。
どちらかというと内陸育ちで、今も横浜といたって海っぺりとはほど遠いところに住まいしているので私にとって「海岸」生の草花には馴染みが薄い、ということだったようだ。
日本全土に分布ということは、この花が各県で何月頃咲くのかを調べれば貴重なレポートとなるだろう。「ハマボッス北上前線」なんちゃって…。
夏の暑さにも。冬の寒さにも、もちろん「雨ニモ風ニモ」負けないオールアダプテッドな草花は「ハマボッス」に限ったことではないが、生命力と適応力は賛嘆に値するよね。
波照間島では1月に咲いていた。
あれから半年、今ごろハマボッソは北海道は網走あたりの砂浜でで咲いているのかなー??
|