
画像をクリックするとズームできます
撮影年月日 |
2004/03/23 |
撮影場所 |
横浜市青葉区 |
学名 |
Cymbidium goeringii |
科目・属 |
ラン科シュンラン属 |
季節 |
春 |
生育地 |
山地、丘陵 |
分布 |
北(奥尻島)、本、四、九 |
|
親不孝…
一昨年の春、オードリーさんと鎌倉に桜を見に行った帰り、「段蔓の桜」の桜並木の前の花屋さんで鉢植えをみつけ、大喜びで4鉢も買い込んだはいいが、電車に乗って持って帰るのに往生した。
昨年の春はショボショボと一輪、二輪咲いただけだったが、今年はかなり立派なのがいくつも咲いた。
中学、高校生の頃、友だち連れでハイキングといえば、沿線の高尾山や陣場高原、その周辺の山々にでかけた。シュンランなどどこにでもお目にかかれるものと思っていた。
もう長いこと、野生のシュンランを見ていない。
そう言えば父とも何度か出かけた。
実家の庭のシュンランは、恐らく株を大きくし、あちこちに増えて立派な花をつけているに違いない。
持って帰り(ほんとはいけません)喜んで植え付けた当の父は、今は有料ホームで、日々ボンヤリと暮らし、シュンランのことなど覚えてはいるまい。
花の名を覚える楽しみを私に伝えた母もまた、なんだか夜叉のように変わり、シュンランには目がいくまいて。
ホームや実家にはなかなか足が向かないが、高尾山にはもう一度行ってみたいと思う。
親不孝と責めるなかれ。
|